2022年6月アップデート
Back

2022年6月アップデート

6月 29, 2022 by Stephen Takowsky

英雄の皆さま、こんにちは!

バッカ―さま向け『百英雄伝 Rising』プロダクトコードの配布につきまして、現在、お問い合わせいただいているものから順次対応しておりますので、もうしばらくお待ちいただければ幸いです。皆さまのご協力に感謝いたします。

◆Kickstarterで、アドオンの「コンパニオンゲーム(7ドル/700円)」をプレッジ
◆バッカーストア(Yetee Store)で『百英雄伝 Rising』を購入

上記のいずれかの方法で『百英雄伝 Rising』を購入された方で、まだお手元にプロダクトコードが届いていないバッカーさまは rising_code_jp@rabbitandbearstudios.com までご連絡いただけますようお願いいたします。

私たちの努力が不十分だったこと、そしてコミュニティの皆さま様からの信頼を失ってしまったことにつきましては重く受け止めております。

この件が解決した際には、プロダクトコード配布の遅延の原因についてきちんと分析を行い、この教訓を活かして、同じことが2度と起こらないように努めてまいります。

私たちを信頼し、支援してくださっている皆様に心から感謝いたします。また、『百英雄伝』の開発がよりスムーズに進行するよう尽力していきます。

**制作アップデート**
キャラプロフィール

モーリアス

出身 諸国連合 性別 男
年齢 32歳 好きな食べ物 鳥胸肉のソテー

魔法を使えない自称魔法使い。細身だが、鋼鉄製でやたらと頑丈な杖(実際はメイス)を振り回して、岩をも破壊するパワーを持っている。

本人は魔法の力だと主張しているが、どうみてもフィジカルによる破壊。
また、魔力の集中といっているが実際は筋肉のパンプアップで強化、更には強化魔法だと言っているが、肉体強化のためのツボを押すスキルで更に肉体を強化して敵を粉砕する。

「見ましたか、これぞ魔術の世界。破壊エネルギーを一点に集中することにより
岩さえも粉々に粉砕する。
いかがですか、あなたも我が魔法の道へと入りませんか?」

キャラデザインコメント:河野
肉体派の魔法使い……ということでこんな感じのキャラ絵となりました。
本人に筋トレの自覚はないのに、いつの間にか筋肉がついているイメージで
リストバンドや装備品の杖などは重め(他のキャラクターが何の気なしに
持ったら、あまりの重量にビビる。というイメージ)にしてみたりと
色々楽しくデザインしました。
彼の攻撃力の源は魔力なのかそれとも筋力なのか……?
活躍を、私も楽しみに待ちたいと思います!
村山の開発月報
もう少し『百英雄伝』のシステム面について語れる時期になると、この月報にももっと具体的なことを書けるのだろうけど、それはもう少し先になるかな。
そんなわけで、やや身の回りのことを書いてる事が多くなってしまっているが、ご容赦いただきたい。

個人的にはゲームを作る人間はゲームに詳しいべきだと考えている。そんなわけで、できるだけゲームには触れていたいと考えている。
ただ、開発が忙しくなり、特にシナリオの事に多くの意識を振り分けているときは、あまり別の事で頭を使ったり、悩んだりしたくないという気持ちもある。

他の人間の手による素晴らしいストーリーは、普段なら良い刺激になるが、自分が脚本の作業をしている時には、ある種の悩みの元になったりするからね。

そんなわけで、そういう時期には短時間で遊べて、あまり後を引かないゲームを楽しむ。今、僕が主にプレイしているのは……
『Hexcells』、短時間で遊べるパズルゲームで自動的に問題を作り出す機能があるので、それを一日一問ぐらいのペースで解く。解けるとそれなりに満足感があるからね。
『OneFingerDeathPunch2』、こちらも非常に単純なルールだが短い時間でストレス解消になるアクションゲームだ。襲い掛かってくる敵をバッタバッタとなぎ倒すのは大変気持ちが良い。
『Heroes of Hammerwatch』、ダンジョンに潜ってお金や資源をとってくるゲームだ。こちらも一定の時間でクリアするか、途中で死ぬ。コツコツ、村を成長させていったりもできるからね。

そんなゲームを短時間で楽しみつつ、が最近の僕のゲームライフです。
コアメンバーからのメッセージ:河野
みなさまこんにちは。河野の番がやってまいりました。
もう少しすると、あのキックスターターから2年ではないですか!
時間の経過に慄きつつ、今日もまだキャラクターイラストを作成しています。

仮に、3日でキャラクターイラストが1枚仕上がれば、
単純計算で1年で100キャラ以上が完成となりますが、
さすがにそこまで手が早くないのと、毎週のお休みもあったりするので
まだまだ作成中なわけです。

とはいえ、ようやくキャラクターイラスト作業については
終わりが見え始めたように思います。
(ゲームの開発においては、イラスト完成後の工程がたくさんあるので
イラスト作成は他のタスクよりは幾分早めに進みます)

その後も必要に応じて細部の追加設定作成や表情差分作成等、
私の担当する作業もまだまだ続くことになりますが
今はひとまず、残ったキャラのアイデアを捻り出すことに
専念したいと思います。百英雄が出揃うまであと少し!

ではでは、また。